拡張現実 AR美術館 & ガーデン美術館です。
無料アプリのダウンロード方法はこちらから
リンク Link
お知らせ & ニュース Information & News
社会学者 築山 崇氏の著書表紙絵に、ビンサンチ美術館館長 北山敏のAR作品、『 築山 崇 出版記念トークショー 』を行います
2023.10.31
京都府立大学名誉教授(前・学長)で社会学者の築山 崇氏が『社会変革の新たな主体像を探る』を出版しました。
築山氏は、「松本に研究フィールドを定める一つのきっかけが、実は安曇野にあった。」と著書で述べるほど毎年信州を訪れています。
拡張現実ARの表紙絵は北山敏が担当。絵が幻想的に動き出し、落ち葉のフクロウが本から空中へ舞い上がる、ARアートを体験することができます。ARの仕掛けは3種類あり、出版界への新たな提案でありチャレンジでもあります。
出版を記念して、『 築山 崇 出版記念トークショー in ビンサンチ 』 〜未来への希望は地域に〜 を開催します。
日時:11月11日(土)午後2時〜3時
場所:安曇野ビンサンチ美術館
定員10名程度で予約制。また、美術館入館料が必要です。
予約は 0263-83-5983(ビンサンチ美術館)へ。
当日は書籍を税込 2,000円(定価2,530円)で販売します。
<その後は美術館で定価で販売、また、アマゾンからも販売する予定です>
北山敏の「マイクロクリスタルアート」で、卒表研究
2023.10.16
和合 照美さんの京都芸術大学芸術教養学科(通信教育課程)の卒業研究
一滴のコーヒーに潜む神秘の宇宙「マイクロ クリスタル アート」 が、
一般公開されました。
この卒業研究は高い評価をもらい、
京都芸術大学通信教育課程 芸術教養学科WEB卒業研究展
「全国」トップに掲載されています。
http://g.kyoto-art.ac.jp/.../rep.../2023%e5%b9%b49%e6%9c%88/
『アートでセンスを磨く旅』でビンサンチ美術館が紹介されました
2023.9.30
「ゆうゆう」(主婦の友社 11月号)に掲載されている、旅行ジャーナリスト・津田令子さんの『アートでセンスを磨く旅』で、ビンサンチ美術館のことを紹介していただきました。
旅の地は、安曇野 弘前 金沢 葉山 嵯峨・嵐山 倉敷 瀬戸内で、旅のトップに「安曇野ビンサンチ美術館」が載っていますので、お買い求めてご覧ください。「金沢21世紀美術館」「倉敷 大原美術館」「瀬戸内 地中美術館」などの最新情報もチェックできます。
アマゾンでも購入できますーーー>こちらから
北山敏作品集 " Micro x Universe " Webサイトはこちらから
2023.8.17
北山敏作品集 " Micro x Universe " 、Atelier VGI社(John O'Donnell社長)のWebサイトですーーー>https://ateliervgi.com/vin-kitayama
作品集は、2018年X’masにニューヨークから出版されました。
AR作品『ミクロ×宇宙 S』
4月29日より2023年のビンサンチ美術館が開館、AR作品がますます充実!!
2023.4.29
4月29日より開館しました。今年もAR(拡張現実)作品が増えて、ますます充実しています。訪れたお客様たちは、皆、「面白い!」と喜んでいます。
『ミクロ×宇宙 S』は、顕微鏡で覗いた世界のCG作品にスマホをかざすと結晶が飛び出してきます。
屋外展示の『 安曇野ふくろう 』は、空に向かってふくろうが飛んで行きます。
こんなにAR作品が見られる美術館は、日本中探しても珍しいかも…
ぜひ、お出かけください。
愛犬にレンタルドレスやタキシードを着せて♪美術館で記念撮影できます
2023.7.19
安曇野の森の中にある『ビンサンチ美術館』は、お庭を散歩しながら作品鑑賞ができるため、わんこ連れ大歓迎!
わんこにハンドメイドのドレスやタキシードを着せて、作品の前や庭で写真を撮って楽しんでいただけるようになりました。
服のレンタル代金は800円です(他に入館料大人1200円〜が必要)。
ーーー>詳しくはこちらをご覧ください。
VINSANCHIのサナエが作っている『リバーシブルわんこ服』、作り方YouTubeで公開しました
2023.1.13
VINSANCHIのサナエは、美術館の犬たちをモデルに絵本を作ったり、犬の服を作ったりしていますが、ユーチューブで犬服の作り方の公開をはじめました。
リバーシブルの犬服は、けっこう優れものですが、案外販売が少なかったり、まして作り方を公開している方も少ないようです。
作ってみると、コツさえ覚えれば意外と簡単です。
まずは、作り方の<概要編>と<型紙の作り方編>をアップしましたが、これから、さらに作り方の詳しい部分部分をアップしていく予定です。
今後、犬服だけではく、サナエが作っているクラフトバンドのかごや、着物リメイクの服(人の服も、犬服も)、ミシン刺繍なども少しずつアップしていくつもりです。
また、ビンサンチ美術館では手芸教室もやっていますので、YouTubeを見て興味を持たれたら、ぜひご参加ください。
ビンサンチ美術館手芸教室へ
YouTubeでチャンネル登録して、ご覧ください。
『ミクロアート』(準備中の作品)
(クリックで拡大)
(クリックで拡大)
(準備中の作品)
「ビンサンチ メタバース美術館」への取り組みが始まりました
2022.10.13
先の見えない時代に、やがて訪れるWeb3時代を見据えたメタバース空間や3Dアバターの創作に取り組んでいるグループ『ことほむ』があります。
このグループを牽引する伊藤昌輝氏は、20年以上ビンサンチ美術館館長・北山敏のPCの指導・管理をしてきました。そして、日本ではまだ数少ないBlenderやUnityを使いこなす優秀なエンジニア・デザイナーがグループ内には揃っています。
世界の誰もが知っているのに、誰も見たことのないミクロの宇宙」を探検し続けて来た北山敏は、アート・スーパーバイザーとして、外部から若い「ことほむ」メンバーを支える役割です。
メンバーの実力は、完成近い「ことほむ メタバース本社 社屋」外観を見れば一目瞭然です。ここに「ミクロアート」を飾ってエスプレッソを飲みながら絵の中に入って行き、ふと見上げると宇宙空間に幻想的で美しいコーヒーの結晶が飛び交っている・・・これは夢ではありません。
“第一回ことほむ・メタバース会議”で、実際に、これを体験をしました。
ビンサンチ美術館が目指すこと “『ビンサンチ メタバース美術館』をメタバースの庭に作って、世界中の人々、子どもたちや美術愛好家に訪れてもらう” そんな夢が、もう近くまで来ています。
みなさん、お楽しみに!
ことほむ https://kotohomu.com/